2025年4月 院長毎日ブログ

2025年4月

今月もよろしくお願いします。

歯科衛生士さん、歯科助手さん募集しています。

インプラントの勉強会、学術大会参加、

タカラベルモント大阪公演、歯周病リアルタイムPCR検査セミナー

インプラントOPE3回と

なかなかハードな1か月となります。

健康に気を付けてがんばります。

4月1日(火)

院内勉強会を11時45分からと15時30分まで

延長して保険診療の勉強をしています。

2週間くらいかけて幹部スタッフが準備してくれました。

みんなでがんばって勉強していこうと方針です。

4月2日(水)

最近の自分の中でのブームは、
CHATGPTの活用です。

AIの凄さを体感しています。

時代に追いていかれないように勉強しています。

 

4月3日(木)

国際歯周内科学研究会の筆頭理事をしています。

今日はその仕事

【国際歯周内科学研究会 東京学術大会】
開催まであと3週間をきりました。
告知をさせていただきます。
国際歯周内科学研究会 東京学術大会
2025年4月20日(日)
9時~16時
東京両国KFCセンター
北折一先生 元NHK「ためしてガッテン」演出担当デスク
見せます!魅せます!あなたの知らないペリオの正体
歯周病治療の患者さんへの説明の仕方をわかりやすく、北折先生の独自の視点での説明を学べます。歯科医師だけでなく、
これから新人研修担当をされる歯科衛生士さんにも役立つ内容だと思います。
五味一博先生 鶴見大学名誉教授
薬物療法の総まとめとオーラルセルフメディケーション
歯周病治療で著名な五味先生からは、エビデンスレベルに基づいた歯周病治療の投薬の基準が学べると思います。
中野真紀先生 国際歯周内科学研究会理事
歯周内科治療と当会の今後の活動方針についてお話をされます。
東京開催ですが、WEB・振り返り配信もありますので、
ぜひご参加ください。
夜はレーザーの勉強。
難しい。頭の中で整理と、治療の実践が必要です。
学びを定着させるために、継続して勉強あるのみ。

4月4日(金)

知多カントリー俱楽部の桜満開

家の近くの桜も満開

4月5日(土)

4月は知多半島お祭り

富貴地区も土日でお祭りです

高3になる息子

4月6日(日)

雨模様のお祭り2日目

私は、1日セミナー資料作りと勉強。

ちなみにわが町武豊の富貴のお祭りの歴史について

歴史的背景

武豊町の山車祭りの歴史は古く、江戸時代初期から始まったと伝えられています。約300年にわたり、地域の伝統文化として受け継がれてきました。各地区の山車は、精巧な彫刻や装飾が施され、祭りの際にはからくり人形や舞の奉納が行われ、地域の誇りとして大切にされています。

参加地区と山車:

  • 富貴区: 本若車(明治元年〈1868年〉建造)taketoyo.info

  • 富貴市場区: 天王丸(文久3年〈1863年〉建造)taketoyo.info

  • 東大高区: 知里付車(建造年不明)taketoyo.info+1Wikipedia+1

  • 市原区: 縣車(建造年不明)

200年以上前に作られているのが凄い歴史を感じますね。

 

4月7日(月)

人材紹介会社の方とZOOM面談をしました。

歯科業界の人手不足は現状変わらないようです。

27日のセミナーに向けて勉強。

 

4月8日(火)

集合写真を撮りました!

カラフルで良い感じでしょう。

 

4月9日(水)

総合サイトのホームページ、スマホ用

求人用のホームページ、歯周病専用サイト

全部集合写真の表紙を替えて、リニューアルしました。

今日の往診

新しい患者さんでした。

はじめて行く患者さんは何の治療になるかわかならいので、

できるだけの準備をして臨みます。

そして突然PCが壊れるの巻

明日多分購入になります。

緊急で重要な仕事が増える~

4月10日(木)

11月27日セミナーの資料が出来ました。

地域に愛される予防型歯科医院のつくり方〜継続患者が自然と増えるしくみ〜 – 株式会社Kanka

ドクター集合写真

ジョブメドレー求人原稿作成、税理士と定期打ち合わせ

セミナー資料作成のため、勉強。

歯科衛生士さんにメンテナンスしてもらいました

4月11日(金)

消防関係の方に来てもらい、工事。

必要なことですが、思いがけない出費になります。

4月12日(土)

1番チェアが突然電源が入らなくなり、

使えなくなりました。

予備のチェアがあるので、そちらで対応しています。

それでも大変です。

 

YouTubeを作っていきます。

インプラントの勉強のため、静岡へ向かいます

4月13日(日)

雨の静岡

1日、インプラントの勉強でした。

最新の状況をアップデートのため、参加しました。

4月14日(月)

チェアの修理

なんとか、業者さんに迅速に対応していただき

直していただきました。

大変助かりました。

㈱ヨシダさんにも来ていただき、アクションゲートシステムを見てもらいました。

4月15日(火)

今日はランチ会&院内勉強会&午後からインプラントOPE

ヘルニアが悪化しているため、急遽立ちながらの術位

それに合わせて、OPEの機械、器具配置になりました。

いつも同じチームでやっているので、突然の出来事にも対応が

できます。

4月16日(水)

午後の途中で上がらせていただき、大阪へ

懇親会へ参加

4月17日(木)

タカラベルモントさんで講演

その後は

大阪の万博へ

ガンダム好きのおじさん

4月18日(金)

今日もOPE

レーザー活用

インプラント→幹部ミーティング→往診

とまあまあハードな1日でした!

4月19日(土)

東京で国際歯周内科学研究会執行部会、理事・評議員会

懇親会。

両国KFCホール

今回は歯周内科マニュアルが目玉

4月20日(日)

国際歯周内科学研究会学術大会

4月21日(月)

もう1日東京に残り、ヨシダさんで勉強と取材

㈱ヨシダさんで
山中社長とお会いしました✨
その後は、
クインテッセンスさんの取材
そして
秋に販売予定の3Dプリンター
MIDAS マイダス
使い方、デモ
いち早く勉強
させていただきました!

4月22日(火)

院内勉強会

口腔カンジダ症について勉強しました。

今日もレーザーを活用した治療。

 

99歳の大正生まれの急患の患者さんが、かなり久しぶりに

70過ぎの息子さんに連れそられて、来院。

出来る限りの治療をしました。

次回からは、往診になりました。

 

そして夜は幹部ミーティング。

患者さんから、タケノコをいただきました。