2024年11月 院長毎日ブログ

2024年11月

今年も残り2か月

10月は講演3回、学会参加1回と充実した月を過ごせました。

11月は、歯科医師会の講演1回のみとインプラント学会参加です。

インプラント手術が複数回の予定。

私にしては、予定が緩やかですので、

しっかりホームページの内容を充実させていきます。

初めに、症例の経過を説明するビフォーアフターを作製していきます。

ビフォー・アフター | ふき歯科クリニックは知多郡武豊町の名鉄富貴駅近く

力作ですので、ぜひともご覧になられてください。

 

3月に河内セミナーの要項ができましたので、案内をさせていただきます。

歯周内科×長期予防管理型医院経営 – 国際歯周内科学研究会

河内セミナー2025

↑歯科関係の皆様、ご参加よろしくお願いします。

11月1日(金)

この資料を患者様に渡しています。12月から大変になるので、準備しています。

勤務医の先生、初めてのレーザー。

新しくレーザーを2台購入するため勉強。

絶版になっているため、Amazonで中古で購入。

11月2日(土)

ガムブリーチ(歯肉のピーリング) 院長自ら体験 | ふき歯科クリニックは知多郡武豊町の名鉄富貴駅近く

↑本日のガムブリーチ経過

10月31日から院長自らガムブリーチを行っている記録を書いています。

良ければ、ご覧になられてください。

世の中3連休ですが、通常通り診療でした。

明日は京都へインプラント学会参加。

デジタルの分野で、調べたいことを見てくる予定です。

 

11月3日(日)

京都へ日本口腔インプラント学会参加

愛先生と参加。

仲良くさせていただいている先生に挨拶

㈱ヨシダさんにも挨拶

インプラントのデジタル印象について勉強。

学びと疑問の解決になりました。

11月4日(月)

帰宅後は、来週にある海部歯科医師会さんからの講演の仕事に

取り掛かります。

 

11月5日(火)

勤務医の先生の治療の振り返り

形成のやり方の確認

マンツーマン

まず、自分がやり方を教える、見てもらう。

その後実際に勤務医の先生がやる、私はバキュームに付く

というやり方をしています。

11月6日(水)

病院の先生、STの先生からの往診依頼。

Dr5人体制の為、できるだけ迅速に対応をしています。

少しでもお役に立てれるようがんばります。

 

11月7日(木)

愛知県歯科医師会の講習会を受講。

13時から17時まで。

診療後は、勤務医の先生と治療の振り返り。

そして、ZOOM相談。

隙間時間で来週の講演の準備。

11月8日(金)

スタッフさんが家族の事情で

緊急でお休みになる日でした。

幹部を中心に、対応して難局を乗り越えています。

チームワーク大切です。

幹部ミーティングでは、自動電話対応の導入の検討、

12月からのマイナンバーカード保険証の確認をしています。

診療後は、勤務医の先生と振り返り。

夜はパーソナルジム。週2回、継続して10カ月続いてます。

11月9日(土)

勤務医の先生が、スタッフさんの治療。

診療後は、国際歯周内科学研究会評議員の新美先生と仕事

11月10日(日)

歯科医師の先生たちとゴルフ

帰宅後は、

子どもと食事

11月11日(月)

ポッキーの日なので、スタッフさんにお気持ちのおすそ分け。

愛先生が購入してくれました。

10時から広告会社と報告と打ち合わせ。

夜は名古屋いりなかの坂井先生、東郷町の武藤先生、タカラさんの営業所長と打ち合わせ。

YouTube撮影した矯正シリーズ15

アップしたので、見てください。

こどもの歯並び スキマの調整出来たかな? 床矯正15

11月12日(火)

スタッフさん 群馬のお土産

漁師の患者さんからの差し入れ

翁先生作成の落花生

今日はレーザー2台導入の日

11月13日(水)

大学1年生の長女
今日やっと自動車免許取得。

親の務めとして、車の運転に慣れるために

横について乗ってあげようと思います。

車両保険の変更と、若葉マーク🔰も忘れずに。

11月14日(木)

海部歯科医師会さんにお招きいただき
3年連続3回目の講演をさせてもらいました。
アウトプットすることで、
更に自分の勉強になりました。
ありがとうございました!
これで年内の講演依頼は
すべて終了となります。
達成感と充実感と
開放感があります。
パーソナルジムを週2回行っていますが、
体調改善、体力向上のため、
新しいジムにも通うことにしました。
ダイエットは苦手なのですが、
食事制限はやらずに、
この3週間
砂糖を取らない、
お菓子を食べないようにしています。
まずは3か月がんばってみます‼️

11月15日(金)

今日はインプラント手術の日

新しく仕事を覚えるスタッフさんを指導してます

夜は幹部ミーティング。

私はZOOMミーティング。

夜はパーソナルジムへ。

11月16日(土)

漁師の患者様からの差し入れ

今日は

たくさんの患者様に来ていただきました。感謝です。

11月17日(日)

大学同級生とゴルフ。
10年以上ぶりに会いました。
大学1年生の長女が免許を取りました❗
親の務めとして、
🚙の同乗をします。
安心して乗れるまでは、
横についていきます。
コミュニケーションの場にもなり、
お父さんは嬉しい🎵😍🎵

11月18日(月)

今日はこの勉強

次のインプラントオペの準備

勤務医の先生に私の治療をしてもらいました。

11月19日(火)

1月にインプラント希望の患者様が決まりました。

いま、インプラント希望の患者様が多いですが、

ない時はない。ある時は立て続けであるという感じです。

顔認証カードリーダーを2台目設置しました。

今日の院内勉強会は

オンラインで、新しく導入するレーザーの勉強会

11月20日(水)

Ai自動音声電話の導入検討の為

SCO スマートチェックアウトさんに来てもらいました。

幹部に聞いてもらい、導入の検討をします。

11月21日(木)

知多市おひさま歯科こども歯科さん
に医院見学に行かせていただきました。
増築してから
初めてお邪魔しました。
患者さんと
スタッフさん想いが溢れる
松本先生から
多くの学びをいただきました。

11月22日(金)

新しいレーザーの初めての使用は

勤務医の先生でした。

順調だったようです。

11月23日(土)

愛先生と一緒にビジネスマナー研修へ。

仕事も一緒、常に一緒にいます。

自分の両親と過ごした時間よりも、夫婦の時間のほうが長い。

 

11月24日(日)

インプラント治療の準備、シミュレーションをしています。

夜は子どもと縄跳び。オッサンにはかなりキツイ(笑)

そのあとジムへ。

運動をしないと、どんどん体力が落ちていき

疲れやすくなると理解できました。

少しでも良いので、体を動かす。

体を運動で動かしていかないと、筋力は落ちていきます。

気持ちだけは若いですが、来月50歳です。

11月25日(月)

母3姉妹がメンテに来てくれました。

70過ぎの3人ですが、仲良くしていて

ありがたいです。

前歯の治療をしていた患者様、急死されました。

治療時は元気だったのに。

せめて前歯を入れてあげたかった。 合掌。

最近は、往診でも亡くなられる患者様もおられて

私自身も、いつまで元気で治療をしていくことができるか

考えてしまいます。

午後からトラブル発生

前日インプラント機材の確認をするのですが、

インプランター(インプラントの機械)が調子が悪くなり、

明日のオペは延期となりました。

患者様には大変申し訳なく、お詫びの電話を直ぐにしました。

新しい機材を購入となりました。

どうすることもできなくて、歯がゆいですが、患者様の安心・安全のため

なので、新しい機械をきちんと使えるようにして万全でオペに臨むようにします。

11月26日(火)

お昼はドクターのランチ会

午後は院内勉強会

空き時間に銀行からお金を借りる

同じような書類にハンコとサインをひたすらする作業をしています。

毎回思いますが、いつまでこんな煩雑で、面倒な仕事が昭和から変わらないのでしょうかね。

診療後は、勤務医の先生と治療の振り返り

 

そして歯科医師会に参加。

11月27日(水)

新らしく導入した炭酸ガスレーザー

良いです。

注水なので、痛みも少ないですし、結果的に患者様の負担も少ないので

小手術がうまくできました。

これからも活用していきます。

 

11月28日(木)

今日は仲良し先生とゴルフです。

帰宅後は、歯科医院の届け出の施設基準の確認。

新しくインプラントの機械が届いたので確認。

11月29日(金)

インプランターの購入と機械のレクチャーを受けました。

インプラント専任スタッフさん

使い方の確認。

昔のインプランターに比べて、使いやすくなっているようです。

新しいノンクラスプデンチャー

11月30日(土)

11月も最後になりました。

愛学卓球部の後輩たちと忘年会!
卒業して以来24年ぶりに会う後輩。
色んな話が聞けて、凄い楽しかった‼️
きっかけは、後輩が私のセミナー参加して
くれたことで繋がりました。
よく出来た後輩だ!
先輩命令で、集合をかけました🎵
確か優しい先輩だったはず(笑)
お腹がよじれるほど笑ったのは久しぶり👋😆💕
会いたい人には、早めに会って行きます。

いつもブログを呼んでくださりありがとうございます。

12月もよろしくお願いします。