2024年12月 院長毎日ブログ

2024年12月

今年も残り1か月

セミナー受講3回 主にレーザー

インプラント学会参加1回

しっかり勉強していきます。

充実した2024年の締めくくりにしていきましょう!

今月もよろしくお願いします。

12月1日(日)

大阪から保険診療に精通している

先生をお招きして

幹部、レセプト担当スタッフ、Dr の10名で

保険勉強会を開催しました。

多くの学びを得て、明日から改善に努めていきます。

12月2日(月)

昨日の保険セミナーの復習をして、幹部と確認。

どこから改善していくか。

銀行と打ち合わせ。

診療後は勤務医と治療の振り返り。

夜はパーソナルジムへ。

12月3日(火)

中1娘、テスト終わり

休みのため、クリーンスタッフのバイト。

午前中は、副院長とマネージャーと幹部がAI電話の会社と打ち合わせ。

お昼休みは、相田化学工業さんと打ち合わせ。

診療後は、勤務医の先生と今日の治療の振り返り。

夜は国際歯周内科学研究会の広報部会

そのあと理事会議。

そして理事の先生と電話。

体力がないと続けれないです。

夜にジムに筋トレ行きたかったけど、体力の電池切れ。

砂糖はとらなくなって1か月過ぎましたが、

体のボテッとした感じはなくなりましたが、体重に変化なし。

なかなか引き締まった体を作るのは、時間がかかることとそして難しい。

3か月くらい継続できると、見た目が変わるかもと思います。

とにかく、疲れない体を目指して改革していきます。

12月4日(水)

幹部は時間を作って、保険セミナーの振り返り

診療後は、勤務医の先生の振り返り

少しづつ、かなり亀の歩みですが、前進はしています。

12月5日(木)

仲良し先生とゴルフ

その後は、名古屋へ用事。

12月にしては、暖かいですね。

以前と比べて、体力は戻ってきたような感じがします。

12月6日(金)

午後からスタッフさんの急な体調不良により、

バタバタの午後でした。

師走な感じがします(笑)

12月7日(土)

今日は土曜日。

たくさんの患者様に来ていただきました。

感謝です。

待合室に、いただいたクリスマスリースを飾りました。

診療後は、神戸に移動して

レーザーのセミナーの受講をします。

12月8日(日)

大学の後輩の先生のセミナーを受講。

貫禄があるので、先輩と思っていたら、4つも下でした(笑)

12月9日(月)

レーザーのセミナーの復習

明日のインプラントOPEの確認。

自宅と医院の間の工事をしています。

12月10日(火)

レーザーを活用したインプラントOPEをしています。

12月11日(水)

往診で、神経の治療

レントゲン機械、削る機械

ほとんど神経の治療を診療室と同じレベルの物を準備して臨みます。

12月12日(木)

ゴルフ後に

ZOOMでコンサルと勉強

その後

AI電話について研究。

新しい滅菌システムの導入も検討。

12月13日(金)

患者様からいただいた美浜のミカン

スタッフさんに分けさせてもらいました。

熊本の先生から戴いたお歳暮

12月14日(土)

今日の中日新聞一面

歯科技工士さん不足は、かなりの問題です。

 

医院と自宅のドアの工事

あと少しで完成

今日のインプラントのデジタル印象

上手にできました。

満足です。

今日もたくさんの患者様に来院していただき、感謝です。

診療後は、勤務医の先生と振り返り

 

そしてYouTube作成

こどもの歯並び スキマの調整出来ました! 床矯正PART16

ぜひご視聴ください。

12月15日(日)

今日はこちらでお勉強

半導体レーザー

夜もセミナー受講

12月16日(月)

午前中は保険会社と打ち合わせ

午後は広告の会社と打ち合わせ

明日のインプラントの準備と

診療後は

勤務医の先生と振り返り。

あと診療は2週間。

予約の内容によっては

1月になってきています。

12月17日(火)

CTで確認して

上手くできました。

術後の説明をして終了!

午後はランチ会。

1979年に開業して以来
義父の時代から
45年勤務していただいたスタッフさん77歳が
今年で退職されます。
心から感謝の言葉しかありません。
世代交代はして
下は育っていますが、
やはり
人手不足は否めないです。
そして夜は忘年会
今期4回目。
あと2回ある(笑)

12月18日(水)

半導体レーザー初めて臨床導入

12月19日(木)

仲良し先生とゴルフ

そのあとは、

日本口腔インプラント学会専門医臨床技術向上講習会

オンライン受講

6つのセクションを25日までに全部受講して、ポスト投稿して

認定されないと、単位が認められないので、

毎日、少しづつ勉強します。

12月20日(金)

50歳になりました!

 

【今日50歳になりました】
両親、家族、友人、関わっていただいている皆様に感謝申し上げます。
50歳を元気に迎えることができました。
皆さまのお陰様です。
55歳までのあと5年は今のペースで仕事をしたいです。
55歳までがんばれれば、
それからの5年、60歳までは、そのままの勢いで何とかやっていけそうな感覚はあります。
60歳になったら院長交代が希望です。
若い世代の先生に医院を運営していってもらえると良い軌道に乗っていけると信じているので、
継承した院長のサポートをしながら、
地域の医療にお役に立ちたいという想いです。
いつも元気でいるために、心身共に健康であることの大切さを感じた1年でした。
50歳からの1年は、
・会いたい人には、早めに会いに行く
・仕事をやりすぎない
・まだまだ技術向上はできると思うので、
 しっかり勉強する
また1年宜しくお願い致します。
最後は宣伝します(笑)
【歯周内科×長期予防管理型経営】
3月27日(木)19時30分~22時 WEBセミナー
定員20名
受講料27500円(税込み)
お申し込みはこちらから

12月21日(土)

患者さんからいただいた からすみ

お酒のつまみに合うようです。

業者さんからいただいたお歳暮

スタッフさんへ、分配。

バネのない入れ歯の症例

バネが見えないタイプの入れ歯です。

自費診療になります(198000円)

午後から診療を早上がり

日本口腔インプラント学会
中部支部学術大会
専門医教育講座受講しました。
このあと、京都へ移動
大学同級生と勉強会と忘年会!
友人の留年しかかった話がおもしろかった❗
再試験14もあった
3つ以上再試を落とすと、【パンク】と言われていた
ことなど昔話に花を咲かせました。
20年以上経っても
思い出話が出来る友人は貴重ですね🎵
細かった同級生が約2倍の100キロ越えになっていたのが一番笑えました😊

12月22日(日)

名古屋に戻り、

今日もインプラント学会へ参加

雑務をこなして

充実した1日を過ごしました。

夜は、子どもとドンキへ

いつもの財布係

 

12月23日(月)

1月に㈱ヨシダさん全国所長会議の講演

打ち合わせ依頼と

業界誌の取材

12月24日(火)

なんと体調不良でお休みをしました。

患者さんとスタッフさんに大変ご迷惑をおかけしました。

12月25日(水)

なんとかスタッフさんに助けてもらいながら

診療を終えることが出来ました。

ハードスケジュールがよくなかったのか?

年のせいにはしたくありませんが。

12月26日(木)

1日寝ていました。

インフルでもコロナでもありませんが、高熱でダウン。

残りの診療はあと2日です。

頑張るしかない!

12月27日(金)

私のお口回り

ヘルペスだらけ。痛いのです

 

1年の最後の挨拶に所長が

来てくれて、レーザーの調整をしてくれました。

今日のセラミック治療

とても綺麗に入ったので、満足です。

12月28日(土)

仕事納めです。

思っていたよりも、緊急な方が少なかったです。

無事に終わりました。

患者さんからいただいた佃煮

診療後はレセプトの準備、勤務医の歯牙模型形成練習のチェック。

受付さんは、年末年始休みの留守番電話を入れる

備忘録的に

2024年は講演は16回やらせていただきました。

2025年の現時点では

1月、2月、3月、4月2回、7月、9月2回、10月と講演の依頼をいただいております。

夏に1回入ることが決定。

今の時点で10回の講演。

その中でも歯科の大企業の社員さんに向けての講演が2回。

実力をつけて、臨みます。

12月29日(日)

レセプトチームは出勤。

午後からは

高校時代からの親友家族と忘年会

 

12月30日(月)

歯科医師会へ行き、雑用。

院長室やデスクの片付け。

苦手です。あまり得意ではない(笑)

東浦の実家に行き、

たまたま元気な父親と写真。

帰宅後

1月のセミナースライドから少しづつ作っていきます。

まずは、1月の2件。

プライベートセミナー依頼の件と

企業講演案件。

12月31日(火)

1年間ブログを読んでいただきありがとうございました。

【皆様良いお年を】
たくさんお世話になり、本当にありがとうございました。
私なりに充実した1年を過ごすことができました。
感謝申し上げます。
私なりに2024年を振り返ります。
50歳になってわかったこと
(わかっていたが)
何もしないと、とても体力が落ちる!
働きすぎると、知らずにストレスがたまり
めまい・動悸がするようになる!
歯科で成功している人(年商億超えとか講演するなど)は、
みんなよく働いています。
成功者はみんな体力バケモンです。
短期的に成功はできるかもしれませんが、
長期的に成功したいなら体力が必須です。
精神的に辛いことがあっても、一晩寝れば
超回復している人は最高ですね。
そういう人が成功を収めています。
一応私も私なりに働いてきましたが、
自分だけが働くスタイルから
スタッフさんに働いてもらうスタイルに変更しないと
30代、40代のように、全力で仕事だけは無理です。
若い先生には、繁盛医院を作りたいなら
週6働ける体力をつけた方が良い!
断言できます!
仕事も家庭も両方大事にできる先生も
成功要件だと思います。
〇やって良かったこと
1 パーソナルジムに1年間週2回通った
 最初は全然体力は回復しないけど、最近は体力がついてきた!
 やらなかったら、恐ろしく老けていく
 ゴルフの練習はいっさいやらないが、飛距離が伸びた!
2 甘い物を取らない
 実際には11月から初めてなのですが、2.5キロ痩せました(笑)
 夕方になると、必ず甘い物を食べていましたが、
 食べれば食べるほど、甘い物が食べたくなることが分かったの
 で、今は空腹時はゆで卵、まだ足りなければチーズを食べるよ
 うにします。
 学生時代の体重に戻るまでは食べないと決めた。
3 24時間ジムに入会
 ストレッチだけでも週2回は行くだけで、
 仕事のパフォーマンスは下がらない
〇やめてよかったこと
1 晩酌のお酒とあての柿ピー
  動かなくなる、太る、やる気もなくなる
年末年始は、ひたすら講演の資料作りをします。
飽きたらジムへ。
人が休んでいる時に働くスタイル。
成功するからはわかりませんが、
何もせずダラダラするよりは、成功確率が上がる!
来年の目標
学生時代の体重にまず戻したいです(笑)
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。